2012年を振り返る

2012年を振り返る#interest_aeこんにちは、おがた (@xtetsuji) です。

題の通り、2012年を振り返ってみたいと思います。いままでブログも遅筆だったり書くのに積極的ではなかったので、こういうエントリは初めてかも。

1月〜3月

仕事では、新年になって新しい技術者雇用をしようという話になった。いままで外部の人に会社の技術者の現状を話すと「よくそれでまわりますね…」と言われるほど少人数で綱渡り運用だったことは自分でも不安に思っていたことなので、一人採用という会社の方針でも非常に嬉しいことだった。うちの会社のネームバリューの無さから業界の大物といった人物を雇えないことから、育てる事を主眼に入れた未経験に近い人を雇用することになった。この会社に努めて10年近く経つ平社員だけど、面接にも同席して数名の方とお話をする中で今の後輩の入社が決まった。業務未経験ではあったものの、在野で勉強をしてIT業界にあこがれを持っていた事や、基本的なウェブアプリケーションをPerlで書けることが採用の決め手につながった。3月1日入社。

上司が書くコードに対して、mod_perl技術への助言などを行うほどmod_perlについて見識を貯めたつもりだったが、ひょんなことから某案件でApache worker MPMとPerl ithreadsを使うことになった。Perl ithreadsは危ないと散々反対したものの、結局紆余曲折あってそれでKVSより少し融通が効くようなサーバを作ることになった。入念なテストは行って、大丈夫だと手応えが出てくるうちに最初に反対したことは忘れて、mod_perlの貴重な経験ができて良かったと思うようになった。この案件にはPerl ithreadsで動くコードを納品することになって、多少トラブルがあったものの、最終的には当初の構想とだいたい同一のものが動くことになった。ただ、しばらく後で上司と飲み会でこの話をした時にあれだけ私の反対を押し切った上司が「あれはもうちょっと時間があればAnyEventとかの別実装のほうがよかったよね」と言っていて多少仰天した記憶があるけど、10年近く働いている中で結構こういうことはあるので、それほど驚愕はしなかった。

仕方がなかった事だけど、2月に会社がDebianプロジェクトに資源を提供していたg15プロジェクトが終了してしまったのは残念だった。一つ自分の肩書きが減った、といっても自分は大したことはしていなかったけど。

2011年5月にHokkaido.pm#5で初トークしてから、YAPC::Asia Tokyo 2012を目指して、それ以降はトーク経験を積んだ。地域PMに限らず、Twitter API勉強会(#twtr_hack)等でもLT登壇。これはあまり上手く行かなかった思い出があるが、場数を踏むという点では良かった。

主なブログエントリ。

4月〜6月

3月に入社した後輩の教育がさかんになった季節。もともとPerl CGIでウェブアプリケーションを作れるスキルはあったが、LinuxやApacheの基礎だったり、社内開発の独特の流れや、mod_perlについての解説等、教え好きの自分の面目躍如だった。ありとあらゆることを教えた。まずはいじり壊しても影響がない社内ツールを教材に、IRCボットをPOE::Component::IRCベースからAnyEvent::IRCベースに書き換えてもらったり機能強化してもらったりと、ウェブアプリケーション以外でもスキルは確固たるものだということを見せつけられた。採用に狂いはなかったなと確信した。開発者という集まりで社内勉強会が開始されたのも4月だった。

社内には私と上司を含めて2名しか事実上専業プログラマーがいない(プログラミング出来る人はいるけど職務上は基本的にしない)という状況だったので、前職がIT系ではなかった後輩には「プログラミングやプログラマって世間ではこうなんだよ」という広い世界を知って欲しかった。そこで、手頃な勉強会を探して @ytnobody さん主催の「Perl Beginners#2」にめぐり合った。後々も毎回参加することになって、後輩に広い世界を知ってもらうよいきっかけになった。自分も振り返りの機会としてとてもよい勉強会だった。

4月から裁量労働制がフレックス制に変更になって、働き方が変わった。後でも振り返ると思うけど、通年を通して色々と病気していた一年間だったものの、裁量労働制のおかげで自宅で仕事…ということがフレックス制によりできなくなり、遅刻という概念が生まれることになった。

4月16日の「foursquare Meetup」といった毛色の異なるイベントにも出席した。foursquareのファンというだけのつながりのイベントだったけど、とても面白いイベントだった。2013年も4月16日に行われることになりそうだけど、ぜひ行ってfoursquareや最近のロケーションベースサービスについて語りたい。

仕事やプログラミング以外では、スゴイ面白くて好きだったアニメ「ジュエルペット サンシャイン」が3月末で終了してしまったことが寂しかった。この後、DVD-BOXを買ったり声優さんのイベントに乗り込む原動力となるのだが、熱い想いを書いたブログエントリが非常に大きな反響を呼んだのには驚いた。

私のトーク活動の出発地点となったHokkaido.pmも第7回目となり、Hokkaido.pm#7にも出席した。

主なブログエントリ。

7月〜9月

9月末にYAPC::Asia Tokyo 2012でトークをするために走り抜けた期間。緊張の申し込みから入念なトーク資料の準備、そして当日の発表まで、大変だったけど結果が良かったので非常に満足な期間でした。

(書き途中なので少し待ってね)

10月〜12月

(書き途中なので少し待ってね)

まとめ

ザ・インタビューズで「今年の漢字は?」と聞かれたときに「集」と答えたように、今年は会社の後輩から勉強会での新しい出会いや古い出会いの温め、そしてYAPCで登壇したことによる新しい出会いなど、私にしては例年にないほど多くの出会いがありました。2013年もこの勢いで多くのよい出会いを作っていきたいと想います。

昨年2011年もそうでしたが「病気のデパート」と言われそうなほど年中身体を壊して、特にYAPCが終わった10月以降は力尽きてしまった感もありますが、来年は体調管理をしっかりしたりすることで2013年はできるだけ健康に過ごしたいと思いました。

俺得開発を細かく行ってはいましたが、個人開発物としてまとまった成果をOSSやウェブサービスの形で外に出すことができなかったのは心残りでした。YAPCで宣言した「mod_perlのエバンジェリストとなって情報サイトや啓蒙活動を行う」というのもその後の体調を崩したりしたことで言いだしっぺで止まっているのも気になるところです。2013年はこの点を払拭して、トーク活動以外の有用なアウトプットをしていくことを目標にします。

皆さん、2012年はありがとうございました。2013年もよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください