未分類」カテゴリーアーカイブ

2023年の振り返り

恒例の(?)振り返り。

振り返ろうとブログを開いたら、前の記事が 2022年の振り返りで、相変わらずアウトプットが疎かで反省。

久々にブログを開くと、2022年もアウトプットが少なかったなと実感。例年通り年末に一年を振り返ってみると、毎年同じような反省をしていて成長がないなぁと思いつつ、さすがに今年は仕方がないと納得させたりしています。来年こそは。

2022年の振り返りより

昨年末も同じこと考えている。とはいえまぁ、昨年は凄惨な一年だったので仕方がない……。仕方がなかったよ……。

どん底からの躍進の2023年、この年末も軽めに(?)振り返ってみます。

続きを読む

2022年の振り返り

久々にブログを開くと、2022年もアウトプットが少なかったなと実感。例年通り年末に一年を振り返ってみると、毎年同じような反省をしていて成長がないなぁと思いつつ、さすがに今年は仕方がないと納得させたりしています。来年こそは。

というわけで、2022年も軽く振り返ってみます。

続きを読む

YAPC::Japan::Online 2022 に運営スタッフとして参加しました #yapcjapan

ブログ執筆(2022年5月末)時点イベント開催から時間が経過してしまいましたが、2022年3月4日と5日に開催した YAPC::Japan::Online 2022 に運営スタッフとして参加しました。

「感想書かなきゃ…」と思いつつ、運営が終わった後も1ヶ月ほど超多忙な生活が続いていたせいで、書くのがたっぷり遅れてしまいました。

続きを読む

WEB+DB PRESS Vol.128 の連載 Perl Hackers Hub に寄稿しました

ブログタイトルの通りですが、技術評論社より 2022年4月23日発売の WEB+DB PRESS Vol.128 の連載「Perl Hackers Hub」に寄稿しました。

振り返ってみると、以前2019年10月に WEB+DB PRESS Vol.113 の「Perl Hackers Hub」で正規表現について執筆したので、今回約2年半ぶり2回目の執筆の機会でした。今回は @sironekotoro さん @tomcha_ さんの2人と一緒に3人で執筆しました。

続きを読む

五反田のタリーズが閉店していた

タイトルの通りなのですが、五反田のタリーズが2021年1月末で閉店していました。五反田にタリーズは駅の東側と西側にそれぞれ1店舗ずつ、合計2店舗ありましたが、そのどちらも閉店。

2015年に五反田に引っ越してきた後、生活リズムを作ろうとだいたい毎朝五反田西店に通っていたのは良い思い出です。タリーズで振り返る2015年というブログ記事を書くほどにはタリーズが好きでした。2017年1月にオフィスが移転してしまい、それ以降は不定期に通っていたのですが、2020年からのコロナ禍の影響もあり、足が遠のいていました。

会社はリモートワーク側に完全に傾倒してもう戻ることがない雰囲気なので、感染状況が落ち着いたらまた少しずつ通おうと思っていた矢先でした。残念。

以下、このコロナ禍でのカフェ情勢の雑感をつらつらと書こうと思いますが、気持ちの整理をつけつつ少しずつ追記していきます。(今はいったん終わり)

2020年の振り返り

振り返りと言いつつ、2020年ブログ書いていなかったということに気づきました。せっかくなので2020年にも一つくらいはと振り返ってみたいと思います。

続きを読む

WEB+DB PRESS Vol.113 の連載 Perl Hackers Hub に寄稿しました

ブログタイトルの通りですが、技術評論社より 2019年10月24日発売の WEB+DB PRESS Vol.113 の連載「Perl Hackers Hub」に寄稿しました。

続きを読む

IT業界にいて気をつけている単語について

おがた (@xtetsuji) です。

気がついたらIT業界に身を置いて10年以上となってしまいましたが、その経験の中で気をつけたいなと思ったら単語がいくつかあります。自分のメモとして、ここでまとめてみます。

続きを読む

タリーズで振り返る2015年

おがた (@xtetsuji) です。

気がついたら年末。世間一般を年々年末感がなくなっていく今日このごろなのですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

今年2015年の私はというと、退職→療養→無職放浪→突然の入社→引越し→五反田盛り上がり、といっためまぐるしい生活の変化があって、なかなか楽しい一年でした。年間を通して起こったイベントの振り返りは別途やってみようと思っていますが、ここでは今年どこのタリーズに何回行ったかで一年を振り返ってみようと思います。

続きを読む

9月は引越しの闇に飲まれた

おがた (@xtetsuji) です。

気がついたら9月末というのに、9月はブログ記事を書いていなかった。Qiitaには一件書いたけれど。

続きを読む

歌詞タイムをコピペ可能にするブックマークレット

おがた (@xtetsuji) です。

  • 2016/12/24 追記:以前のバージョン(2012〜2015)が動作しなくなっていたので、メンテナンスしやすい別ウィンドウを開くバージョンを作成しました。ブラウザのポップアップブロッカー等がポップアップウィンドウを遮断する事があるので、その点はご注意下さい。

ずいぶん以前にこんなブックマークレットを作ったのですが、表立って宣伝していませんでした。

ある種のコピーガードがかかった歌詞検索サイト歌詞タイムの歌詞ページをコピー可能にするというブックマークレットです。

続きを読む

GrowlChromeという拡張機能が壊れていた

最近はGoogle Chromeでもデスクトップ通知が出来るようになって嬉しい時代になりました。ただここ最近、対応サイトをタブで開きっぱなしにしているはずなのに通知が出ないという不思議な現象に苛まれていました。拡張機能で入れたものは通知を出してくれるのに、サイトだと全許可にしても出てくれない…。

結論としては GrowlChrome という拡張機能を入れていたからで、これを無効にしたらデスクトップ通知が出るようになりました。んー、いつ入れたのかも分からない。

ただ、ここ最近「Growl」「Google Chromeデスクトップ通知」「Mac OS X 通知センター」の3つが画面上で競合するのが嫌で、統合できないかなーという思いは前々からあって、それで見つけた GrowlChrome を入れたんだと思う。個人的にはGrowlが一番好きなんですけどね。

GrowlChromeの拡張機能の中を見て、修正が出来れば修正しようと思ったものの、今は色々忙しいのでそれは後にすることにしました。一応、拡張機能は無効にしているだけで手元に取ってはあるので、暇なときにでも見てみることにします。時が経って本家で特定環境での不具合が修正されることがあるかもしれないので、それも期待。

Chiba.pm #2 と #3 に参加したときの話 #chibapm

おがたです。

2013年4月末から7月末までブログが無かったときと、ブログ執筆意欲が枯渇していたときに書いていなかったイベント参加レポートを思い出して書くシリーズ。Chiba.pm 編。

#1 には参加しなかったんだけど、いつも市川市文化会館で行われているみたい。

Twilogxtetsujiの#chibapmのツイートを見ると、なんとなく雰囲気が分かるかも。#2でロケタッチ使っているのは、4sqの調子が悪かったんだと思う。

Chiba.pmは発足間もない地域.pmなので、色々手探り感があっていい感じ。千葉県に住んでいる人に限らず、東京からの参加も結構いるっぽい。Twitterアカウント @chibapm はあるけど、公式ページはなさそう。なので公式ページからの参加者の参加レポートまとめとかは無いっぽい。

探してみたらこんなのはあった。

比較的自由で毎月必ず開催されている(非公認)地域.pmであるHachioji.pmが居酒屋を会場にして居酒屋LTを軸としているのと対照的に、施設を借りて勉強会の体裁が整っている感じ。ただ、Perlの集まりのはずなのに、参加者が面白がってPerlの話をあまりしないというところが気さくな感じ。MySQLの話をしても許されるし、他の勉強会のネタで用意したけど使えなかったネタを持っていっても許されそうな感じ(許されなくても責任は持てません)。

私は、普段のPerlの勉強会では飽きもせずApache mod_perlの話ばかりをしているのですが、Chiba.pmでは別の顔を持とうとしてMacのペーストボード(クリップボード)の話しかしていません。

余談ですが、#3 で話した AnyEvent::Mac::Pasteboard で CPAN Authorデビューしました。PAUSEの設定画面をいじっていたらうっかりデビューした感じ。#4 ではWindowsやLinuxのクリップボードの話でもしようかなって考えています。

YAPCとかPerlの集まりで「あ、クリップボードやっている人だ!」って言われたら千葉県民認定できるくらいまで話そうと思います。

懇親会は

というところでした。会場は本八幡駅から多少歩くけど、懇親会会場は本八幡駅から比較的近い場所という印象。土間土間は結構落ち着けて良かった。まぐろのカリスマは、人数の割に狭い場所に押し込まれて、出てきた料理も少なめだったので、肩透かしを食らった感じでした。コースということで、まぐろ三昧を期待していたんですが、食べ物が足りないという人が自主的に注文しだしたりするくらいだったので、本当に料理は少なかった気がする。

ここまで他の参加者のトーク内容に触れていないのですが、まとまった公式レポートもないし、思い出せるのは「みんなPerlの話しなかったなー」「面白かったなー」ということ。検索すれば公開されているブログエントリやスライド資料は出てくるはず。

少なくともPerl成分を求めて行くとアテが外れるけど、それなりに面白いという勉強会です。良い人集まっているし、オープン系IT業界の情報収集を兼ねて行ってみるといいかなと思います。#4 にも期待していますが、不定期開催のようで、次はいつかなと Twitter @chibapm からのアナウンスを待っている今日この頃です。次回も都合がつけば行きたいです。

「foursquareの日」に東京で行われたイベントに行ってきました #4sqDay #4sqDayTokyo

こんにちは、ロケーションベースサービス大好き、特にfoursquare大好きな おがた (@xtetsuji / 4sq/xtetsuji) です。

foursquareの日(4月16日/4sqDay)に東京・中目黒で行われたイベント #4sqDayTokyo に行ってきました。

要するに「foursquareの日」に、世界各地で懇親会(Meetup)を行おう東京版、のようです。

foursquare(以下「4sq」と省略)を始めてから数年、何回か4月16日に行われることは知っていたものの、気になっていただけで行かなかったor行けなかったイベントでした。最近は勉強会等にも積極的に顔を出しているその勢いで、今回勇気を出して参加してみました。

早速、会場のビールバー「中目黒タップルーム」に行ってみると、4sqだけが共通項の人達がどんどん集まってくるではありませんか。そして到着してみんなやることといったら「チェックイン」店の中のかなりの空間を占める相当数の人達が席に座りもせず、黙々とスマートフォンをいじるさまは、店の人(ここが4sqDayTokyoの場所だということを知らなかったようです)や他の無関係なお客さんにとっては異様な光景だったことでしょう。

4sqdayでチェックインをする人々

4月16日に4sqチェックインをした人なら、誰もが「4sqDayバッヂ」をもらったかと思いますが、この会場は「イベントチェックイン」というものが4sqの偉い人(?)によって設定されていました。私にとって初めてのイベントチェックインでした。

4sqdayのイベントチェックイン「中目黒タップルーム」

 

4sqDay Tokyo イベントチェックイン

昨年の4sqDayTokyoでもこの同じ店が使われたらしいですが、その時に用意されて余った4sqグッズが欲しい人に配られました。私はもう色々欲しかったのですが、そこはグッとこらえて、シール2枚バッヂ2枚だけを頂いてきました。

foursquareバッジの入った箱

 

foursquareバッジが並ぶ光景

適宜落ち着いてきたところで、リーダー(?)の@jaytypeさんが音頭を取り、到着した皆さんに説明をして、各自ビール等を注文して適当な席に着席する流れ。

「4sqだけを共通項にどれだけ話題が盛り上がるんだろう」と会場に到着するまでは少々不安でしたが、そこは同じ4sq’er。4sqに対する熱い思いや最近の4sqの動向等、話が尽きない会でした。

Twitterの4sq系ハッシュタグでもよくお見かけする方とも実際に初対面できたりして、そこで初めて名刺交換をして挨拶をして4sqフォローをするという流れも出来上がっていました。

色々な人と話していると、4sqフォローポリシーに関しては「面識が無くても特に問題無いと判断すればどんどんフォローをする」人と、「面識を持って実際にその人が悪い人でないことを確認したらフォローする」人の2タイプがあるようです。自分は基本的に後者です(いくつかの例外はあります)し、この場に集まった歴戦の(?)4sq’erも後者の方が多かったように見受けられます。逆に前者のようなポリシーの猛者の方に「フォローは1000件までなんで今はフォローできないんですよ」という事を言われたりして、「そんな制限初めて知った」状態でした(Twitterにも似たような制限がありますね)。

どんな方が集まったかというと、当然ながら純粋に4sqが好きな人が集まったわけです。さらに細分化していくと

  • ロケーションベースサービス全般に興味がある方
  • マッパー
    (地図サービスに従事していたり、趣味でOpenStreetMapをGPSで修正してまわっている方)
  • 位置情報のコレクター
    (多くの場所にチェックインする方=Collector / 位置情報の修正や正規化に熱意を燃やすSuperUser=Corrector)
  • チェックインで解除できるバッヂ集めに熱意を燃やしている方
  • ライフロガー
  • 4sqを利用したアプリやサイトの開発者・企画者

といった方が集まりました。

もっと「実際に4sqのアプリやサイトを開発・企画している方」が集まるものかと思っていましたが、数十人集まったうち、実際にそういった方に会えたのはほんの数名ほどでした。もちろん、集まっている人達の大半はIT業界のギーク層・アーリーアダプタ層と言える、エッジのきいた人達が集まっていたことは確かです。

私の場合は完全なライフロガー、つまりチェックインをCalDAVでGoogleカレンダーにインポートして、後で時系列を眺めることを趣味としている人なわけですが、意外にもライフロガーはそれほど多くありませんでした。ライフログも兼ねているけどバッヂが好きとか、そういう4sq兼業ライフロガー(?)は何名かいらっしゃったような気がします。

あと意外だったのは、メイヤー(Mayor)数をやりがいにしている人が全くいなかった(少なくとも会場で話した人は誰もメイヤーに興味が無かった事)でした。バッヂ好きのある方いわく「メイヤー争いをし始めると人が不幸になるけど、バッヂ集めは人を不幸にしない」とのこと。

確かに、4sqはここ数年人口もかなり増えて、メイヤー数をやりがいにしている人はどんどんメイヤーを取られてしまい、さらにメイヤーを奪うこともできず、やりがいを無くして4sqに魅力を感じなくなり、知らないうちにやめていくのかもしれません。後は不正チェックインや通過チェックイン(4sqのハウスルールで用語とともに定義されていますが、通過チェックインは禁止とされています)のようなチート手段を使うようになるかですが、そうなると根本的なところでゲーミフィケーション性を感じなくなって終わりという事もあるのかと思います。私も数年4sqをやり続けて、今のメイヤー数は最もメイヤー数が多かったときの半分くらいですから、メイヤー数をやりがいにしていたら今ごろ4sqなんてやっていないだろうな、と思いました。

さすがこういう場だけあって、4sqから一般ユーザより強力な情報修正権限を与えられたスーパーユーザー(SU)と呼ばれる方も多数おられて、そういった方々のべニュー修正方針等をうかがえたのも面白かったです。私もSU検定を受けたことがあるものの一度落とされた経験があります。ただ、この4sq熱が冷めやらぬうちにと、後日再チャレンジしました。結果はまだきていません。ドキドキ…;。

私の好きな「バス」をキーに、「バス停」やそれに関連する「鉄道駅」のベニューをどうするかといった議論も、同じ趣向を持ったSUの方と議論を交わしたりできたのは面白かったですね。

個別に会って嬉しかった方々のご紹介はここでは割愛しますが、本当に面白くて良い人達が集まっていた事は事実です。この場に来るまでに「メイヤー争いなんかを話題に殺伐としていたらどうしよう」と思っていた私はとてもホッとしたと同時に、勇気を出して参加して良かったなと思った次第です。

一次会は2時間ほどで終了して、人数収容の問題もあって二次会はカフェ・ラーメン・飲みの3パーティに分かれました。私は飲みのパーティについていったのですが、意外にも一番人数が少なく(自分を含めて5人だったかな)、その分濃い話ができたのは良かったなと思いました。

来年の4sqDayTokyoも催されればぜひ参加したいですし、今後もこういった4sqのイベント的なものがあれば積極的に参加して、ロケーションベースサービスに興味を持ったりアンテナを張ったりしている方と積極的に交流が出来ればなと思いました。とても有意義な会をありがとうございました。