恒例の振り返り。
だけど、恒例の振り返りしかしないブログになっているなぁ。心当たりは色々あるけれど、その考察は後にして、2024年を振り返ってみます。
続きを読む恒例の(?)振り返り。
振り返ろうとブログを開いたら、前の記事が 2022年の振り返りで、相変わらずアウトプットが疎かで反省。
久々にブログを開くと、2022年もアウトプットが少なかったなと実感。例年通り年末に一年を振り返ってみると、毎年同じような反省をしていて成長がないなぁと思いつつ、さすがに今年は仕方がないと納得させたりしています。来年こそは。
2022年の振り返りより
昨年末も同じこと考えている。とはいえまぁ、昨年は凄惨な一年だったので仕方がない……。仕方がなかったよ……。
どん底からの躍進の2023年、この年末も軽めに(?)振り返ってみます。
続きを読む久々にブログを開くと、2022年もアウトプットが少なかったなと実感。例年通り年末に一年を振り返ってみると、毎年同じような反省をしていて成長がないなぁと思いつつ、さすがに今年は仕方がないと納得させたりしています。来年こそは。
というわけで、2022年も軽く振り返ってみます。
続きを読むブログ執筆(2022年5月末)時点イベント開催から時間が経過してしまいましたが、2022年3月4日と5日に開催した YAPC::Japan::Online 2022 に運営スタッフとして参加しました。
「感想書かなきゃ…」と思いつつ、運営が終わった後も1ヶ月ほど超多忙な生活が続いていたせいで、書くのがたっぷり遅れてしまいました。
続きを読むブログタイトルの通りですが、技術評論社より 2022年4月23日発売の WEB+DB PRESS Vol.128 の連載「Perl Hackers Hub」に寄稿しました。
振り返ってみると、以前2019年10月に WEB+DB PRESS Vol.113 の「Perl Hackers Hub」で正規表現について執筆したので、今回約2年半ぶり2回目の執筆の機会でした。今回は @sironekotoro さん @tomcha_ さんの2人と一緒に3人で執筆しました。
続きを読む同報通信シリーズ。いわゆる退職ブログです。
2022年2月15日をもって株式会社ガイアックスを退職することになりました。本日2022年1月31日が最終出社日でした。
2社目を退職後に半年ほど無職で静養した後、業務委託での入社が2015年6月10日。その3ヶ月後の2015年10月1日に正社員になったのですが、業務委託時代から数えて約6年8ヶ月の在職でした。短いようで長い。
続きを読む2020年に引き続き、2021年もろくにブログを書いていないことに気づいて反省。最後くらいは振り返りつつ、2022年こそはもう少し各方面へのアウトプットを増やしていきたいです。
続きを読むタイトルの通りなのですが、五反田のタリーズが2021年1月末で閉店していました。五反田にタリーズは駅の東側と西側にそれぞれ1店舗ずつ、合計2店舗ありましたが、そのどちらも閉店。
2015年に五反田に引っ越してきた後、生活リズムを作ろうとだいたい毎朝五反田西店に通っていたのは良い思い出です。タリーズで振り返る2015年というブログ記事を書くほどにはタリーズが好きでした。2017年1月にオフィスが移転してしまい、それ以降は不定期に通っていたのですが、2020年からのコロナ禍の影響もあり、足が遠のいていました。
会社はリモートワーク側に完全に傾倒してもう戻ることがない雰囲気なので、感染状況が落ち着いたらまた少しずつ通おうと思っていた矢先でした。残念。
以下、このコロナ禍でのカフェ情勢の雑感をつらつらと書こうと思いますが、気持ちの整理をつけつつ少しずつ追記していきます。(今はいったん終わり)
振り返りと言いつつ、2020年ブログ書いていなかったということに気づきました。せっかくなので2020年にも一つくらいはと振り返ってみたいと思います。
ブログタイトルの通りですが、技術評論社より 2019年10月24日発売の WEB+DB PRESS Vol.113 の連載「Perl Hackers Hub」に寄稿しました。
連載「Perl Hackers Hub」の今回のテーマは「【第58回】正規表現の勘所」で、尾形 鉄次さん(@xtetsuji)執筆です。文字列処理に便利な正規表現ですが、読みづらいなどの理由で敬遠されがちです。初学者向けの丁寧な解説が少ないと筆者が感じたPerlの正規表現について解説します。#wdpress
— WEB+DB PRESS編集部 (@wdpress) October 24, 2019
2019年7月から2ヶ月ほど北海道でリモートワークができることになり、現在実践中です。
もともと特定の会社に正社員として所属している身ではありますが、リモートワークに至る経緯や今後の展望を書いてみます。
2018年度も終わり2019年4月末ではありますが、2018年についてまとめてみることにしました。
連休中、体調不良(風邪)で自宅で一人静養しているのももったいないので、カレンダー + Twitter + Swarm から2018年を振り返ってみました。もともと2018年の年末か2019年の年始に2018年を振り返ってみたいと思いつつ延ばし延ばしになっていたというだけです。
書く動機、改元とはあまり関係がなく、連休で時間があったことと、会社で今月の本部長とのレビューで問題点を聞かれた時に「アウトプットが足りないので、月1記事はブログを書きたい」と言ったことによります。来月からはもう少し気軽にブログを書いていこう。
(7月から12月までは後編で書きます)
2019年1月26日、YAPC::Tokyo 2019 に参加しました。
YAPC::Tokyo 2019 で登壇した LT の発表内容については、以前書いたブログ記事「YAPC::Tokyo 2019 に参加して LT をしてきました #yapcjapan」を参照下さい。